Q&A
おまとめローンを利用したのですが、過払い金返還請求できますか?
1 おまとめローンを利用しても過払い金返還請求ができることがある
結論から申し上げますと、おまとめローンを利用しても、過払い金返還請求ができることはあります。
おまとめローン自体は、一般的には利息制限法の上限以下の利率を設定していますので、おまとめローン利用後の返済については過払い金が発生することは少ないと考えられます(念のため取引履歴を確認することをお勧めします)。
一方、おまとめローンを利用する前まで消費者金融やクレジットカード会社に対して借入れと返済を繰り返していた場合、利息制限法の上限以上の利率が設定されていて、当該消費者金融やクレジットカード会社に対する過払い金が発生していれば、過払い金請求を行うことができます。
一般的には、平成18年以前に、消費者金融やクレジットカード会社との間で借入れと返済を繰り返していた場合、過払い金が発生している可能性があります。
おまとめローンを利用する前に借り入れていた消費者金融やクレジットカード会社がわかる場合、当該消費者金融やクレジットカード会社から取引履歴を取得し、引き直し計算をすることで、過払い金の有無を確認することができます。
2 おまとめローンを利用した場合は過払い金返還請求権の消滅時効に注意
おまとめローンは、複数の貸金業者等からの借金を、銀行を含む貸金業者1社に借り換えて借金を一本化するローンです。
返済先を1社にすることができ返済が月1回で済む、金利を下げられることがあるなどの利点があります。
もっとも、過払い金返還請求の観点においては、注意すべき点があります。
おまとめローンを利用すると、一旦それまで借入れをしていた消費者金融やクレジットカード会社の残債務を完済することになります。
そして、過払い金返還請求ができる権利は、おまとめローンを利用して完済した日から10年間で消滅時効が完成してしまいます。
そのため、おまとめローンを利用し、完済した日から10年以内に過払い金返還請求を行う必要があります。
過払い金返還請求をすることにデメリットはありますか? Q&Aトップへ戻る